今日の太陽 2022/3/16 とM106
白色光、Ha光とも取り立てて目新しいことはなし。
なので、銀河祭り画像はちょっとだけ賑やかに(笑)。
3520円
白色光、Ha光とも取り立てて目新しいことはなし。
なので、銀河祭り画像はちょっとだけ賑やかに(笑)。
雨上がりで透明度は良好。
南半球の大きな黒点はそろそろ見納め。
プロミネンスは11時方向に目立つぐらい。
銀河は、おおぐま座NGC2841です。
おおぐま座の定番ペアのひとつ。
撮影と画像処理に自信があれば、個別に大写しで撮るんですが(苦笑)。
自動導入自動追尾とデジタル機器のおかげで、大したスキルが無くても自宅庭撮りでこんな画像が撮れる時代。
有難いことです。
送料無料で送付先が北海道・離島の場合は500円、沖縄の場合は700円の別途送料を加算させて頂きますのでご了承下さいますようお願い申し上げます。(税別)
注文時は送料無料となりますが訂正し改めてメールでご案内となりますのでご注意下さい。
朝から透明度の悪い空に雲がどっかり。
昼過ぎに日差しが強くなったのも束の間で白色光を撮るのが精一杯でした。
後続の黒点群は育たんなあ。
そろそろ銀河祭りの画像も消化しておこうと思いまして、M81&M82。
万年初心者の手慰みをご笑覧いただき、ありがとうございます。
銀河画像も順次アップしてまいります。
白っぽい晴れ。靄がかかっている様子。
9時方向に小黒点が出ました。
4時方向の黒点群は明日がお別れのようです。
プロミネンスは昨日より少し盛り返したか?
もっと、もっと!
薄雲の広がるすっきりしない空。
10時方向の黒点群の全容がはっきりしてきました。
プロミネンスの方はまたおとなしくなってしまった。
もっと、もっと~!
晴れとは名ばかりの霞空。
眼視級黒点が一層目を惹きますが、10時方向にも新たに期待の黒点群が登場してきました。
新たな黒点群の所でフレアも見られます。
プロミネンスもそれなりに見応えが。
春は名のみの夜の寒さよ。
画像処理とは名のみの処理の拙さよ。
昨日は結局1日中天気が悪く日課を果たせず。
今日は白っぽい青空、いざ鎌倉・・・じゃなくて裏庭に!
西側の黒点群が薄く小さくなり、東側の黒点群が濃く大きくなっています。
1時、5時、8時方向に中規模のプロミネンス。
さあ今夜は夜遊びもできるかな?
南東側の黒点が眼視級になってきました。
プロミネンスも元気を取り戻してきた様子。
もっと、もっと~!
で、昨日の観望会で雲の切れ目から出た細いお月さんをスマホで。